2025-07-10

使える四字熟語***7月11日分解答・解説

 (01)志操×確固 →志操堅固(しそうけんご) 

※志や考え・主義などを堅く守り、何があっても変えないさま。用例「志操堅固な人間」

(02)×集議一決 →衆議一決(しゅうぎいっけつ) 
※多くの人の議論や相談によって、意見がまとまり決まること。用例「衆議一決、撤退することになった」

(03)修身×清家 →修身斉家(しゅうしんせいか) 
※自分の行いを修め正して、家庭をととのえ治めること。儒教の基本的な政治観を表す「修身・斉家・治国・平天下」(身を修め、家庭をととのえ、国を治め、天下を平和に導く)の中の語。

(04)×不和雷同 →付和雷同(ふわらいどう) 
※自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。「彼はすぐ付和雷同する」


漢字の迷い道***9月5日分解答・解説

  <漢字の読み書き> (A) ふらち  ※不埒:1.道理 にはずれていて、けしからぬこと。「不埒なやつ」・「不埒な振る舞い」 2.要領を得ないこと。 (B) ちゅうじょう(×ちゅうしょう) ※大将・少将は「たいしょう」・「しょうしょう」と濁りませんが・・・。 (C) 開け閉て ...