2025-07-06

間違えたくない言葉と表現***7月7日分解答・解説

 <1>×祭日→祝日 

※現在、「祭日」という日はありません。昭和23年(1948年)に「国民の祝日に関する法律」が制定され、それまで「祝日」と並んで使われていた「(大)祭日」は法律上なくなりました。
 
<2>古代中国・殷(いん)の暴君紂王(ちゅうおう)が、池に酒を満たし林に肉を吊り下げる豪勢な宴会をした故事から生まれた四字熟語が「酒池肉林」です。ですから、「肉」に「肉体」の意味が含まれている訳ではありません。
女性の肉体を思い浮かべてこの四字熟語を使ったりすると、笑われるかも知れませんよ。

<3>A 
※事大主義(じだいしゅぎ)とは、自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合して自己保身を図ろうとする態度・考え方のことです。

<4>狂言回し(きょうげんまわし)



名文を埋める***7月19日分解答・解説

  ※原文を掲載して解答に代えます。 戦争などいう[狂気]じみた事態に於ては、「日本は神国なり。かるがゆえに絶対不敗なり」とか「科学を制するは精神力なり」とかいう[非論理]的な信仰に憑かれている方が、結局勝利の[原動]力になるのではあるまいか、とも考えていたためである。 自分の合...