2025-09-22

和漢の知識***9月23日分解答・解説

 091501

1.内村鑑三(うちむら・かんぞう) 
2.札幌農学校 
3.〔無教会〕主義   
※「代表的日本人」は、当初「Japan and the Japanese」の書名で刊行され、後に「The Representative Men of Japan」と改題されています。   
※「ダラスの悲劇」で知られる、第35代米国大統領のジョン・F・ケネディ。
彼が大統領就任時に、日本人記者の質問に「日本で最も尊敬する政治家は上杉鷹山」と答えたことは、当時の日本人には衝撃的でした。
なぜなら、当時の大半の日本人には、上杉鷹山は無名の存在であったからです。
どうしてケネディは上杉鷹山を知ったのか?が話題になりました。
ケネディ自身に確かめたわけではありませんが、内村鑑三の「代表的日本人」(もちろん英語本)をケネディは読んでいた、との有力な推測がなされました。
※上杉鷹山(うえすぎようざん):(1751~1822) 江戸中期の出羽米沢藩主。
倹約・殖産興業政策などで、藩政改革に努めました。農村振興により天明の大飢饉にも餓死者を出さなかったことなどから、寛政期における最も優れた政治家として知られる人物です。
※「余は如何にして基督信徒となりし乎」:最後の字「乎」の読みは「か」。疑問・反語・仮定・詠嘆の助字です。この場合は、疑問の助字として使われています。
※「三大日本人論」の他の二冊は「武士道」(新渡戸稲造)、「茶の本」(岡倉天心)です。 

240814-02

和漢の知識***9月23日分解答・解説

  1.内村鑑三(うちむら・かんぞう)  2.札幌農学校  3.〔無教会〕主義    ※「代表的日本人」は、当初「Japan and the Japanese」の書名で刊行され、後に「The Representative Men of Japan」と改題されています。    ※「...